超高強度場グループ | 大阪大学レーザー科学研究所

INFORMATION

■RECENT ENTRIES

■ARCHIVES

2025.4.11

SyahbanaさんがIFE-STAR conferenceに参加

Interational Physics CourseのM1学生のSyahbanaさんが、2025年4月7日から11日にかけて、コロラド州ブレッケンリッジで開催された国際会議「IFE STAR 2025」に参加しました。この会議は慣性核融合エネルギー(IFE)の実用化を加速することを目的としており、LLNL、LANL、SLACなどの著名な研究機関や民間企業が多数参加していました。
朝の全体セッションでは、ターゲット物理、レーザードライバー技術、システム工学、診断技術の各テーマが取り上げられました。特に、NIFで達成された点火実験を踏まえ、高繰り返し運転によるエネルギー生産への橋渡しが主要課題として議論されました。ターゲット製造やビーム搬送システムの最新動向、DOE主導の国家戦略の展望も紹介され、非常に印象的でした。
終日行われたポスターセッションでは、プラズマ診断の革新、機械学習を用いたインプロージョン最適化、炉材料研究などが発表され、活発な意見交換が行われました。多彩な講演とネットワーキングの機会を通じて、商業炉実現に向けた世界的ロードマップをより深く理解できる貴重な場となりました。